盆出 省(ぼんで みつむ)展
7 月15日(月)~7月20日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
墨、版画、油彩、コラージュなど、様々な技法により具象・抽象の枠を超え、自由にイメージを展開する盆出省の新作展。今展では墨と油彩作品を中心に20点余りの展覧。
写真展「令和元年 東京」
7 月8日(月)~7月13日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
未だ見えないようで見えている「令和」、見えているようで未だ見えない「令和」。
ベテランから若手まで11人の写真家による撮り下ろしの「令和元年東京」。
虹のしっぽ展22nd
7 月1日(月)~7月6日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
えほん講座グループ「虹のしっぽ」の第22回展。今年も、メンバーそれぞれが紡ぎだす生まれたての絵とお話をお楽しみください。
6月の作品展 Ⅱ
6月24日(月)~6月29日(土)
11:00~18:30(最終日16:00迄)
油彩、版画、ミクストメディアの小品を中心に…。
「6月の作品展 Ⅱ」をお楽しみください。
森川宗則 個展
Live to Ride.
Ride to Live.
6月17日(月)~6月22日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
“檜画廊での個展も6回目となります。元号が変わり、時代のむなしい変転と喧騒の中で変わらぬものを大切にしたいと考えます。「Live to Ride.Ride to Live」 これが今回のテーマです。”
6月の作品展 Ⅰ
6月10日(月)~6月15日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
油彩、版画の小品を中心に…。
「6月の作品展 Ⅰ」をお楽しみください。
百瀬恒彦 写画展「楽閑旅~
VENEZIA
PART-Ⅱ」
6月3日(月)~6月8日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
“ぼくの作品は写真だけれど何かが違う!写真だけど絵のように描きたい!ちょっと気恥ずかしいけど「写画」と勝手に呼んでます。”
光平伴治 展
5月27日(月)~6月1日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
トスカーナ州公認版画師、また、画家として自身の作品世界を深める光平伴治の作品展。今展ではエッチング、アクアチントなどの銅版画技法作品を中心に25点余りを展覧、
けせらんぱせり
5月20日(月)~5月25日(土)
11:00~18:30(最終日16:30迄)
第25回 KFS童画絵本専門学院卒業生と なかま展。展覧会も回を重ね、メンバーそれぞれの絵の世界も深まってきました。個性さまざま、グループ「けせらんぱせり」のイラストをお楽しみください。
小林裕児展
「馬のいる」
5月8日(月)~5月18日(土) [12日(日)休廊 ]
11:00~18:30 [11日(土17:00迄/ 最終日16:30迄 ]
私の絵画制作を振り返ってみますと度々馬が出てきます、彼らは画面の中での役割が年々大きく今や主要なモティーフの一つとなっています、現在でも私たちを魅了してやまないこの愛すべき動物と人との深層を私の絵画的視点で探索したいと考えております。
ゴールデンウィーク臨時休廊
4月29日(月)~5月6日(月)
上記の期間、臨時休廊させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
石橋節子
ー書と墨絵ー
4月22日(月)~4月27日(土)
11:00~18:30 (初日は12:00から / 最終日16:30迄)
40代後半より故野呂雅峰先生に書画を学び雅嶺の画号を頂く。ドイツで個展を開催するチャンスにも恵まれました。現在はある法人にて書をお教えする大役を頂き、私自身の生きがいになっています。
もも猫工房
菊地信介個展
4月15日(月)~4月20日(土)
11:00~18:30 (最終日16:30迄)
「技術」・技が本質的に個人に属するのに対し、術は時代や国境を越える。人が学んできた成果を後世に継ぎ、人が感じ考える事の普遍性を時代から時代へ、文化と文化の融合の中に見出したいと思っています
田島征三 絵本的世界展~『ちきゅうが われた!』を中心に~
4月1日(月)~4月13日(土)[ 7日)日)休廊 ]
11:00~18:30 [6日(土)17:00迄//最終日16:30迄 ]
”今回の個展は田島征三の絵本的な世界なのだ。「ひだまり舎」からの初めての絵本、ぼくが絵を描いた『ちきゅうが われた!』の原画と、伊藤忠の新聞広告のために試作した絵などを並べる。”
小林岳 鉛筆画展 「反重力の法則」
3月25日(月)~3月30日(土)
11:00~18:30(/最終日16:30迄 )
鉛筆による細密表現で、光と影、対象の質感を重視した作品世界を展開する小林岳。今展では、宙に浮く石や不安定に積み重なった石など、最近取り組む石の造形の他、花、果物、人物なども。
絵本探険隊 第30回グループ展
3月18日(月)~3月23日(土)
11:00~18:30(/最終日16:30迄 )
絵本探険隊グループ展が第30回を迎えました。これからも新しい発見を目指して探険は続きます。生まれたての絵本をはじめ、それぞれの創作絵本に向けての試みをお楽しみください。
三月の作品展
3月4日(月)~3月16日(土)[10日(日)休廊]
11:00~18:30[16日(土)17:00迄/最終日16:30迄 ]
油彩を中心に版画、ミクストメディアによる作品の展示。様々な画家の描き出した絵画との対話をお楽しみください。
おかもと香織
こつこつのキセキvol.2
2月25日(月)~3月2日(土)
11:00〜18:30 ( 最終日16:30迄 )
女の子の健やかな成長を願い祝う桃の節句。この時季に合わせ、雛祭の絵本原画を中心に展示いたします。絵本の世界を通して春の訪れを味わっていただけましたら幸いです。
丸木位里・丸木俊 展
2月11日(月)~2月23日(土)[17日(日)休廊]
11:00~18:30[16日(土)17:00迄/最終日16:30迄 ]
1978年、「インドを描く」をテーマに檜画廊でスタートした丸木位里・丸木俊展。
「原爆の図」で知られる夫妻の、旅で出会う人や風景、また、身の周りの草花などスケッチ作品のご紹介を続けています。
今年もお二人の未発表作品を中心に展示いたします。どうぞご清覧下さい。
岩田啓作品展
2月4日(月)~2月9日(土)
11:00〜18:30 ( 最終日16:30迄 )
アートスクールに学んで20年。心にとまった風景を主に静物、人物などを描いた作品での初個展です。アクリル画を中心に油彩、水彩など25点余りをお楽しみ下さい。
石井喜代子作品展~それぞれの距離~
1月28日(月)〜2月2日(土)
11:00〜18:30 ( 最終日16:30迄 )
座る、佇む、伏す…。集うとき、独り居るとき、見つめるとき…。人が在ることで創り出すさまざまな表情と気配をテラコッタによる表現で。
橋本正司展 〜彫刻・版画〜
1月14日(月)〜1月26日(土)
[ 20日(日)休廊 ]
11:00〜18:30 [ 19日(土)17:00迄 / 最終日16:30迄 ]
直線の織りなす形態の中に、有機的な、時に生物のイメージを内包するような
橋本正司の彫刻世界。ドライポイント版画作品と併せての展覧。
常設展
1月9日(水)~1月12日(土)
冬に出会う絵画…
檜画廊の冬の常設展をお楽しみください。
冬期休業
12月26日(水)~1月8日(火)
年末年始の休業です
常設展
12月17日(月)~12月21日(金)
冬に出会う絵画…
檜画廊の冬の常設展をお楽しみください。